薄毛と遺伝の関係性
2018/02/28
毎週 月曜日・火曜日
03-6380-4593
総合TOP>closet(クローゼット)>ヘッドスパ>薄毛と遺伝の関係性
2018/02/28
ども クローゼット 田中です。
年が明けて気が付くとも2月も最終日。
あっとゆうまですね。
水曜日は頭皮のお話し
前回、AGAについてお話いましたがそのAGAは親から遺伝するものなのか?
(父です・・)
そういったことをお伝えしていきます。
結論から言うと、薄毛と遺伝には深い関係があります。
なかでもAGA(男性型脱毛症)は遺伝する確率が約25%程度あると言われています。
つまり4人に一人が遺伝する確率。
しかし薄毛が遺伝したとしても、必ず薄毛になるとは限りません。
よく男性ホルモンが薄毛の原因と言われてますが
実は男性ホルモンの分泌量はそれほど個人差がないのに対して
前回の薄毛の原因でも書いた 5αリダクターゼの分泌量は遺伝によって異なるみたいです。
遺伝によって薄毛になる方はその5αリダクターゼが影響している可能性があるとゆうことです。
そして5αリダクターゼが額の生え際やつむじ付近に多いことからAGAになるとその周辺から薄毛になって
いくんですね。
薄毛になりやすい体質を受け継いだからと言って必ず薄毛になるとは限りません。遺伝以外にもいろいろと要因は様々です。
例えば頭皮の綺麗に保とうと気にするあまり、1日で何度も洗いすぎたり、シャンプー剤を大量につけすぎで
すすぎ残していたりして頭皮の皮脂を取りすぎてかえって頭皮トラブルの原因になったりします。
また、喫煙や過度の飲酒、寝不足、無理なダイエットや片寄った食生活なども薄毛の要因になります。
遺伝で薄毛の要因がありそうな方はそういった生活習慣の見直しをおすすめします。なくなったら戻らないですからね。
あと簡単な検査で薄毛の遺伝子を持っているか
調べれるみたいなので心配な方は一度調べてはいかがでしょうか?
安心できるかはわかりませんが(笑)
closetの田中です。パーマとメイクが好きな47歳。佐賀県から上京後、表参道のZACCに11年在籍し、新宿御苑にサロンをオープン。色々と吸収することが好きで常に少しずつ変化しています。最近のテーマは『上質』アラフォーになったせいか上質感が好きです。縮毛矯正や髪質改善も経験値が高く『上質』な仕上がりになります。パーマでは雑誌のお仕事、講師関係、美容の商品開発の協力もしています。
最近では白髪ぼかしハイライトも得意技に入ってます。ただ暗く染める白髪染めから卒業しませんか?
プライベートでは11歳と8歳の女の子の父親。アラフィフになるにつれ身体の変化をしみじみと感じ、ピラティスを始め体や心の柔軟性を高めることに興味を持って色々と取り組んでいます。
Copyright© 2025 closet All rights reserved.