総合TOP>closet(クローゼット)>縮毛矯正>縮毛矯正とカラーの関係について

縮毛矯正とカラーの関係について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
縮毛矯正とカラーの関係について

新宿御苑のサロン 美容師 アオキ です (●^ω^)ノ”

今回は「縮毛矯正とカラーの関係」などについてお話しします!


縮毛矯正とカラーは同時にできるの?


『同じ日に施術が可能です!!!』

しかし!縮毛矯正とヘアカラーはどちらもアルカリ剤を使用していて、

アルカリ剤の作用で髪への負担は大きく、ダブルでダメージがかかる原因の為、

縮毛矯正とヘアカラーのもちにも影響してきます。  ₍前髪のみも同様)

ダメージがかかる施術だからこそ、トリートメントのメニューを併用してみたり

出来るだけ髪へのケアもホームケアなどもしていきましょう!!


※ダメージが大きい施術なのでブリーチやデジタルパーマなどのダメージ履歴がある方は、

ダメージしてる髪にさらに負担を多い施術となるので来店時に担当に確認しましょう。



縮毛矯正とカラーの順番や施術時間は?

当店のメニューでは、基本的に縮毛矯正が先で、

 ①先ずはシャンプー台で髪を濡らします。

 ②クセの部分に縮毛矯正のお薬をつけます。

 ③シャンプーとトリートメントで充分洗い流します。

 ③お席にてドライとアイロンでクセの部分を伸ばします。

 ④【ヘアカラー】のお薬を髪の全体に塗布します。

※縮毛矯正で使用する2剤(過酸化水素)は伸ばしたクセの部分を固定する役割があります。

カラーも過酸化水素が含まれてるのでカラーをするだけで伸ばした部分も固定されます。

縮毛矯正とカラーを合わせた施術時間

 縮毛矯正はクセの幅や髪の長さによりますが、一般的に約3~4時間ぐらいで

 カラーは約2時間(カット込)を施術時間の目安としています。

 2つの時間を合わせて、早くてだいたい約5時間ぐらいかかります!


2つ同じ日に行うメリットやデメリット

メリット

・縮毛矯正とヘアカラーを別の日にやるよりも、時間の短縮になる。

  ∟別の日に行うと、美容室に1ヶ月2回行く事になるので面倒ですよね…

   美容室に行く回数が1回に減るので、手間と時間の節約になります!

・一度で一気にイメージチェンジができる。

  ∟サラサラストレートでかわいい髪色にして気分も印象も一気に変えられます

デメリット

・施術時間がとても長い。

  ∟縮毛矯正で約3~4時間、ヘアカラーで約2時間(カット込)、合計約5時間。

・髪の負担も大きく、カラーの色味が入りにくかったりする。

  ∟髪の毛は80%以上がタンパク質で、縮毛矯正は髪の内部のタンパク質がアイロンなどの

   熱により少しずつ固まって、カラー剤の浸透具合も違く色味が入りにくかったりします。

   例えると熱したフライパンに卵を加えるとどんどん固くなり目玉焼きになります。
   その表面に醤油をかけても内部に染み込ませるのは困難です。それがタンパク質の熱変性!


他にも気になる事…

色落ちするのはどのくらいか、色がもちおおよその期間は?

 毎回カラーした時に1ヶ月ぐらい持つ人は、だいたい3週間ぐらいで色落ちします。

  ∟縮毛矯正の薬剤は髪の内部を切断し結合させる働きがあり

   薬剤が弱いとクセが伸びないので弱める事はできず、逆に薬剤を強めると

   カラー剤の脱色作用の力が発揮できず、薬が強くないので色落ちしやすい。

   そこまで大きい色落ちの変化はありませんが少しでも長持ちさせたい場合は

   縮毛矯正とヘアカラーは別の日に行うのが良いでしょう!

両方すると髪は痛むの?

 当然両方行うと髪に2倍負担がかかるので傷みます!

  ∟縮毛矯正もヘアカラーもアルカリ成分を使用していて

   アルカリ成分を使って色素を分解したり脱色させる作用があります。

 しかしホームケアを行えば綺麗に見えたり改善に導いたりできます!

  ∟髪に合わせて洗い流さないトリートメントを使用して綺麗に見せたり、

   髪を乾かした後にヘアオイルやバームなど整髪剤で髪を整えてて

   髪の内部にまで栄養を与えて、それを継続させる事が大切です。

くせ毛もストレートにしつつ、ヘアカラーで髪色も変えたい!

 基本的には縮毛矯正の後にヘアカラーする事が可能なので、

 しっかりクセを伸ばしつつ暖色系も寒色系の色も楽しむ事が可能です!

 根元の白髪の部分のリタッチも同じく可能です!

縮毛矯正した後に明るいカラーがしたい!

 同じ日に行うとクセの強さによっては明るい色になりにくいです。

  ∟縮毛矯正はダメージが大きく、カラー剤の強さにも限界が出てくるので
   使用した薬剤の力が発揮されず狙ったトーンより暗めに仕上がってしまいます。

   (10トーンの薬剤使用しても10トーンにはならない可能性がある)

   もしかなりハイトーンや透明感を出したい場合は薬剤も強くなるため

   髪への負担やダメージもかなり大きいので、別の日に改めるのをおすすめします。

以上


青木 力

青木 力

Written by:

はじめまして!

優しい気持ちいいシャンプーでリラックスして頂けるように頑張りますのでよろしくお願いします!!

 

アメリカに何度か、フランスに何度か行き来していた事もあり英語が話せます!

コロナ禍にフランスに1年住んでいたのでフランス語はまだまだ勉強中ですが海外のお話しもしましょう!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

青木 力は、こんな記事も書いています。

  • 髪質改善とシャンプー

    髪質改善とシャンプー

  • 縮毛矯正とカラーの関係について

    縮毛矯正とカラーの関係について

  • 縮毛矯正後に気になるシャンプーの疑問

    縮毛矯正後に気になるシャンプーの疑問

  • 縮毛矯正をかける頻度は?髪の負担や痛み

    縮毛矯正をかける頻度は?髪の負担や痛み

人気記事 新着記事 関連記事

カテゴリー

美容院専用ホームページサービス

Copyright© 2025 closet All rights reserved.

"