ヘアドネーションしてみました。
2018/04/01
毎週 月曜日・火曜日
03-6380-4593
総合TOP>closet(クローゼット)>ブログ>ヘアドネーションしてみました。
2018/04/01
先日、30センチ以上の断髪をしたclosetオオタニです。
ヘアチェンジの詳細はコチラ
ヘアドネーションという言葉はご存知ですか??
髪の毛を寄付する活動です。
寄付された髪は集められ、加工されて、医療用のウィッグになります。
ヘアドネーションとは、頭皮・頭髪に関わる何らかの病気が原因で髪の毛を失い、ウィッグを必要としている子供たちに医療用ウィッグの原料となる毛髪を間接的に提供する事を言います。
なぜ30センチ以上かというと、
ヘアドネーションするには、31センチ以上の毛束が必要だからです。
(団体によっては、15センチから受付けているところもあります)
そこで、、、
私も美容師のはしくれ。
髪が生えない、もしくは失ってしまった方もウィッグでヘアスタイルを楽しんでもらいたい!
そんな思いも込めて、微力ではありますが、ヘアドネーションしてみました。
まずはカット!
髪が乾いた状態で、31センチ(もしくはそれ以上)を図り、ゴムで結びます。
切った後のヘアスタイルを想定して結び位置を決めます。そして何箇所かに分けて結びます。
結んだゴムを目安にそれより上をカット!
毛束がとれました〜
さらにカット!カット!
切った毛束はこのようになります。
最初にゴムで結んでいるので、バラバラしません。
切った毛束を送る
切った毛束を、ヘアドネーションの団体宛に郵送します。
ちなみに、私が送ったのはコチラ
「ヘアドネーション」で検索すると最初に出てきます。
https://www.jhdac.org/index.html
こちらのHPから、「ドナーシート 」というのを印刷し、必要事項を記入します。
個人を特定するような内容は無く、カラーやパーマの有無を確認するだけの、簡単な質問ばかりです。
希望者には「受領証」を送ってくれるそうなので、それ用の返信用封筒も用意しました。
それらをレターパックに詰めて
送ります〜
1番、右端の黒い物が毛束です。
バラつかないようにさらにラップにくるみました。
そして投函
受領証がとどくのが楽しみです。
ヘアドネーションをご希望の方は
事前にclosetへお問い合わせ&ご連絡ください。
ドネーション用に毛束をゴムで結んでカットまでさせて頂きます。
それをお客様ご自身でお持ち帰り頂き郵送の手配をなさってください。
そしてドネーション用にカットした後は、ご希望のヘアスタイルになるようさらにカットさせて頂きますよ◎
私はこんな感じになりました。
ヘアスタイルが変わるって、とても気持ちが良いですよね。それがまたどなたかのお役に立てて、その方もヘアスタイルを楽しめて、とヘアを通して何か良いことの連鎖になれば、と思います。
長野県安曇野市出身。趣味は「美容と健康」あと「一人旅」
安曇野の山々に囲まれて育ったからか、都会&海のある街に憧れが強く、
旅先はもっぱら南国です。
2018年の目標はフィジカル強化!美容の始まりはまず健康であることから!
1984/4/21生まれ。牡牛座。A型。
Copyright© 2025 closet All rights reserved.