必要なのはコスメではなくテクニック!
2018/02/22
毎週 月曜日・火曜日
03-6380-4593
総合TOP>closet(クローゼット)>MAKE>必要なのはコスメではなくテクニック!
2018/02/22
ども closet 田中です。
メイクでいい本見つけました!
「必要なのはコスメではなくテクニック』
これなかなか良いです。
普段自分も何気なく使っていたテクニック
改めてその大事さに気づきました。
その中でもかなり共感したのが
『メイク落としで迷ったら同じブランドのものを使う』
今、ファンデーションはいろいろな種類が出ていてそれぞれ色んな特徴があります。
・崩れにく
・ツヤが出る
・カバー力がある
・立体感が出る
・肌に優しい
などなどそれぞれにメイクの落としやすさ落ちにくさがあります。
メイク強さに合わせてメイク落としを決めることが、肌への負担を減らすことに
メイク落としの強さは
オイル
↓
クリーム
↓
ジェル
↓
ミルク
の順になり、オイルが一番強くなります。
とれにくいファンデーションにミルクを使っていたら汚れが落ちづに肌荒れをおこしやすくなるし
簡単にとれるファンデーションをオイルを使っていたら刺激が強い場合がありますね
使っているファンデーションと同じラインで使うと安心
だからよくわからない時は同じラインで使うことをおすすめします。
しかもこの考え髪と同じ
髪に使うスタイリング剤、これは肌につけるファンデーションと同じで
スタイリング力が強ければつよいほど髪に残りやすい傾向にあります。
そこに洗浄力の弱い肌に優しいシャンプー剤で洗っていると
スタイリング剤が残り髪のごわつきやにおいの原因にも
逆にお湯で簡単に落ちるセット剤なのに洗浄力が強いシャンプー剤を使うと
脱脂力が強く髪がぱさぱさになる原因に
使っているものの性質を見極めてバランスよくいろんなものを使いこなしたいものですねー
メイク落としやシャンプー等でバランスがわからなかったら聞いて下さいね。
アドバイスします。
closetの田中です。パーマとメイクが好きな47歳。佐賀県から上京後、表参道のZACCに11年在籍し、新宿御苑にサロンをオープン。色々と吸収することが好きで常に少しずつ変化しています。最近のテーマは『上質』アラフォーになったせいか上質感が好きです。縮毛矯正や髪質改善も経験値が高く『上質』な仕上がりになります。パーマでは雑誌のお仕事、講師関係、美容の商品開発の協力もしています。
最近では白髪ぼかしハイライトも得意技に入ってます。ただ暗く染める白髪染めから卒業しませんか?
プライベートでは11歳と8歳の女の子の父親。アラフィフになるにつれ身体の変化をしみじみと感じ、ピラティスを始め体や心の柔軟性を高めることに興味を持って色々と取り組んでいます。
Copyright© 2025 closet All rights reserved.