良い姿勢を意識しているのに疲れませんか?
2022/12/01
毎週 月曜日、火曜日
03-6457-4305
総合TOP>brick(ブリック)>整体>良い姿勢を意識しているのに疲れませんか?
2022/12/01
こんにちは!CINARI seitai studio の丸山です。
デスクワーク等で座っている時、意識している良い姿勢。
実際のところ、せっかく作った良い姿勢に無理が生じていませんか??
姿勢を意識しているのに疲れてしまう。。。
良い姿勢をとるのに頑張りすぎているのかもしれません。
姿勢の土台をつくるのは骨格になりますが、もしその骨格が硬いのだとしたら、
筋肉に無理をさせて骨格を矯正して良い姿勢をつくることになります。
筋肉に無理をさせることになるので疲れますよね。。。
無理のない姿勢をつくるために骨格を整えていくことは、とても大切なんです!
ここでは整体を受けている方もそうでない方も実践しやすい、
骨格でつくる『疲れにくい姿勢』の代表例をお伝えしたいと思います。
足を前に突き出すと骨盤は後ろに傾きやすくなって結果的に猫背になりやすいです。
⇩⇩⇩
お伝えしたいポイントはたった一つ
『足を後ろに引く』です!
そうすることで骨盤が起き上がりやすくなり、自然と骨格で姿勢を作りやすくなります。
骨盤の底にある坐骨を土台にして着座しやすくなります。
⇩⇩⇩
〇注意するポイント
・無理に腰をそらさないように気を付けてください。(腰に力が入りやすくなります。)
・足の関節を曲げる姿勢になるので適度に足を伸ばすタイミングを作って休めてください。
今日からのデスクワーク時等に是非お試しください!
ここまで『疲れにくい姿勢』をお伝え致しましたが、「良い姿勢」と書かなかったのには理由があります。
なぜなら「座りつづける姿勢」こそが、とっても悪い姿勢だからです。。
残念ながら『疲れにくい姿勢』は座り姿勢の中で「まだマシな姿勢」といえるのかもしれません。
どんな姿勢にもいえることですが、くれぐれもとり続けることに気をつけましょう。
こまめに席を立ちましょう!
私達は「人」という名の『動物』なのです!
とはいえ、座り続けることがカラダに負担をかけるとわかっていても、長時間座りつづけなきゃいけないタイミングって多いですよね。
そこで!座る時の一工夫もお伝え致します。
◎ ポイントは「同じ着座位置で座り続けない」ことです。
1 前 ⇩⇩
2 後ろ ⇩⇩
3 真ん中 ⇩⇩
と骨盤を転がして、着座位置をこまめに変えることをオススメします!
同じ姿勢を取り続けないことが何よりの良姿勢です。
今日からの会議等で是非試してみてください!!
推拿(中国徒手療法)を学んだのち、古賀が体系化に成功した整体法TRESを学んでいます。
本来からだが持っているパフォーマンスをより多くの方に体感を通して知って頂きたく日々励んでいます。
施術でからだと向き合うことをきっかけに、これからの改善策を一緒にみつけていきましょう!
『カラダから自分を知り、コレカラの生き方に活かしていく』をテーマに掲げて施術を提供しております♪
※整体法TRES
力による矯正ではなく、からだが元々持っている良くなろうとする力を丁寧に引き出していく整体法です。
Copyright© 2025 brick All rights reserved.