総合TOP>brick(ブリック)>セルフケア>肩甲骨のセルフケア②

肩甲骨のセルフケア②

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
肩甲骨のセルフケア②

肩甲骨の運動


鎖骨に指を添えて、ゆっくり腕を回して肩甲骨を動かします。

※鎖骨に添えた指を軸に腕を回すように心がけましょう。


肩甲骨のストレッチ


①上半身を前に倒して、反対側の太ももに腕を乗せます。※1

②上半身をねじり肩甲骨にストレッチをかけていきます。※2


※1 手のひらが上を向くように腕全体をねじりましょう。

※2 太ももがねじる力に負けないように、足もとはなるべく外側に向けておきましょう。


天使の羽ストレッチ



手の甲を脇腹に添えて、両肘を前方でくっつけるイメージを持って、両肘を中心に寄せていきます。

※手の甲は脇腹から離れないようにしましょう。

※上腕側が伸びる場合が多いですが、肩甲骨と関連しているのでそこを伸ばしてください。


※ストレッチ等は回数にこだわり過ぎず、多少のスッキリ感や痛みや違和感の減少を目安に続けてください。

丸山 徹

丸山 徹

Written by:

推拿(中国徒手療法)を学んだのち、古賀が体系化に成功した整体法TRESを学んでいます。

本来からだが持っているパフォーマンスをより多くの方に体感を通して知って頂きたく日々励んでいます。

施術でからだと向き合うことをきっかけに、これからの改善策を一緒にみつけていきましょう!

 

『カラダから自分を知り、コレカラの生き方に活かしていく』をテーマに掲げて施術を提供しております♪


※整体法TRES

力による矯正ではなく、からだが元々持っている良くなろうとする力を丁寧に引き出していく整体法です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

丸山 徹は、こんな記事も書いています。

  • ピラティスと整体

    ピラティスと整体

  • 足首の痛み ランニング

    足首の痛み ランニング

  • 足首の痛み

    足首の痛み

  • 膝の痛み 

    膝の痛み 

  • 腰痛について

    腰痛について

  • 肩こりが頭痛の原因になる? 肩こりと頭痛の関係

    肩こりが頭痛の原因になる? 肩こりと頭痛の関係

美容院専用ホームページサービス

Copyright© 2025 brick All rights reserved.